cafeと美術館
どうも!那覇店からTONYです!
昨日はお店を閉めたあと、お腹と背中がくっつきそうなくらい緊急事態だったので
ご近所のcafe santeriaさんへ
注文したのは”
梅しそチキン丼”
実はこのメニュー、先月だけの丼メニューだったのが
好評につき、今月も出す事になったそうです!
確かに美味い!!
ツイッターでも評判なんだそうです
シェフ・タケちゃんに敬意を評して一枚
・・・
シャイなヤツです(笑)
那覇の街Cafe SANTERIAさんのブログ
そして今日は午前中に沖縄県立博物館・美術館へ
きっかけはウチの家にずっと貼られているこの写真
1963年7月 那覇 波之上宮周辺の白黒写真
かれこれ57年前の写真ですね
手前に写っているのは水上店舗と言われる建物
コーヒー屋や貸しボート等があったそうです
(ウチの親父様と近所のおじさん情報)
9月7日(火)~30日(木)まで企画ギャラリー1、2にて
「ちゅくいむちゅくい ‐風土と建築‐」
沖縄の建築とは!?
いざっ!!
沖縄県立博物館・美術館入り口
雨・・・降りそうだな~・・・
興南高校が持ち帰った優勝旗も展示されていましたよ~
「表現としての建築」・・・中には戦後間もない写真や模型が色々!
こんな部屋まで!作品をピックアップして撮るのは駄目なんだそうです
(因みにこの写真は
ギリギリOKをもらいました)
写真は取れませんでしたが
昔の普天間交差点の様子、新都心の昔と今
浜比嘉島の様子等々、色んな写真や説明が展示されていました
展示内容は
・建築にみる沖縄の歴史
・暮らしのなかの建築
・表現としての建築
・沖縄建築のながれ(年表)
興味ある方は是非見に行って下さい!!
関連記事